記事
大阪市西区新町のライオンキッチンのカクテル紹介!〜ウォッカ〜
みなさん、こんにちは!
大阪メトロ四ツ橋駅&西大橋駅!
どちらの駅からでも徒歩約5分とアクセス便利な
大阪市西区新町にあるカフェレストラン
「LION KITCHEN(ライオンキッチン)」です!
本日は、「ウォッカ」を使ったカクテルをご紹介。
前回ご紹介した「ジン」と、よく混同される方がみえますが、
世界大4スピリッツと呼ばれており、スピリッツと呼ばれる蒸留酒であることは同じです。
当店でご用意している「ウォッカ」を使ったカクテルは、
☆モスコミュール(ウォッカ×ジンジャーエール×ライム)
☆スクリュードライバー(ウォッカ×オレンジ)
☆ブルドッグ(ウォッカ×グレープフルーツ)
☆ブラッディマリー(ウォッカ×トマトジュース)
☆ウォッカトニック
この5つです!
ウォッカも原料という点ではジンと同様に、大麦、じゃがいも、ライ麦などから造られています。
最も大きな違いは、
蒸留した原酒を白樺の炭によってろ過させていることです。
「生命の水」を意味するロシア語であるズィズネーニャ・ワダが縮まってワダ→ウォッカとなったという語源があるくらいに、 まるで水のようにまろやかでクセの少ない飲み口が特徴です。
「モスコミュール」
ウォッカ✖️ジンジャーエール✖️ライム
モスコミュールは1940年頃にハリウッドのバーテンダーが、たまたま作り出したカクテルと言われています。
「モスクワのラバ」という意味があり、アルコール度数が高めのカクテルなので、ラバの後ろ足で蹴る癖から、強いお酒で「キックがある」というところから名付けられたようです。
「スクリュードライバー」
ウォッカ✖️オレンジジュース
ウォッカは柑橘類との相性は特に抜群です。
オレンジジュースを使用した、女性からも人気のカクテル。
爽やかな見た目のカクテルですが、ベースはウォッカなので、気づかぬうちにたくさん飲んでしまうことから「レディ・キラー」の異名も。飲まれる際はお気をつけください。
「ブルドッグ」
ウォッカ✖️グレープフルーツ
塩なし=尻尾なしを掛けたことが「ブルドック」のネーミングの由来ではないかと言われています。
上記同様、柑橘類との相性は良いので飲みやすいですよ。
「ブラッディマリー」
ウォッカ✖️トマトジュース
カクテル名の由来は16世紀のイングランド女王、メアリー1世からきており、「血まみれのメアリー」=「Bloody Mary」という恐ろしい異名をつけられています。
トマトの赤い色を血に見立てて、この名前がつけられたのです。由来を聞いてみると少し怖い気がしますが、ウォッカベースのカクテルの中では比較的度数も低く、
トマトジュースが好きな方にはおすすめのカクテルです。
「ウォッカトニック」
ウォッカ✖️トニックウォーター
トニックウォーターとは、炭酸水に柑橘類のエキスなどを加えた清涼飲料水。ウォッカ独特の苦みと、トニックウォーターのさわやかな酸味、そしてほんのりと甘みもあり、人気のカクテルです。
みなさんのご来店をお待ちしております。
【 店舗情報 】
LION KITCHEN(ライオンキッチン)
大阪市西区新町1-17-9 TB新町ビル1F
TEL :06-6534-2222
営業日 :月曜日~土曜日
定休日 :日曜日
営業時間:11:30-23:00
Food=22:00 L.O.
Drink/Sweets=22:30 L.O.